こんばんは。

 

10月も今日で終わりですね。

 

さて、そんな10月から実は新しい取り組みを開始しました。

 

柏原学区体育振興会として

 

「子ども達に野球を通じてコロナ禍で学び体験できなかったことをさせてあげよう」

 

ということで”放課後学童クラブ”を始めました。

 

月に2回、1年生から5年生の総勢26名の子ども達と一緒に活動をしています。

□1回目□

 

 

リーダーを決めリーダーの指示で動く

(さまざまな学年が交流する機会もなかったですよね)

 

挨拶返事の大切さ

(おもいっきり返事したら怒られるという期間があったので始めはみんなドキドキ…)

 

思いやりについて

(球技ができる子も苦手な子も、相手を思いやって参加する大切さ)

 

”みんなで楽しむために大切なこと”を伝えましたが

 

 

 

初回は、雨天で体育館を急遽借り

 

運動会前ということもあり、

 

かけっこで早く走れるコツを監督が指導してくださいました。

 

 

 

キャッチボールになるとびっくり

 

「えーーーそんなに投げれるの?」

 

そんなお子様が続出でした。

 

□2回目□

 

今日も前回お休みだった子も参加。

 

 

「お願いします!」

 

思いっきり声を出し、開始しました。

 

 

体育館とは異なる環境でキャッチボール

 

なかなか思うように投げられない子もいましたが、

 

少しずつできるようになるものですね。

 

徐々に相手の胸元に投げられるようになりました。

 

 

実際に守備(守る)も行いました。

 

今日は待望のバッティング(打つ)も行いました。

 

(2グループに分けたため写真が撮りそびれました。)

 

 

終わりの挨拶では、みんな「楽しい」と手を挙げてくれました。

 

この3年で鈍った体を動かし、ゴールデンエイジのこの時期に

 

野球を楽しみましょう!

 

放課後学童クラブに参加していないお子様でも随時体験会を開催しております。

 

いつでも気軽に遊びに来てくださいね!

 

監督・コーチが待っています☆